千葉市稲毛区/戸建て住宅/LDK・廊下・階段/壁紙張り替え工事
築30年以上の戸建て住宅。稲毛区にお住いのS様より、はじめてのご依頼をいただきました。
お客様のご希望は
「汚れに強く、今の壁紙に似たものがいいんです」
そこで今回は、既存のイメージを今ある壁紙で再現。淡いグレージュの壁紙と白いスーパー耐久壁紙で、毎日を気にせず猫とやさしく過ごすために。
機能性と心地よさがそっと寄り添うような空間に仕上げました。
施工前の様子

既存の壁紙は、全体的にくすみ汚れが目立ち、すこし暗い印象がありました。

とくに、廊下や階段・リビングは、壁面積もおおく空間の印象に影響します。
壁紙を剥した状態

今回の施工は、新築からはじめての張り替えです。

当時の施工、接着の効いていない部分は「浮きや剥がれ」の原因となる為、すべて取り除きます。
この場所で必要だった作業
今回貼る壁紙は、一般品機能性壁紙(スーパー耐久)です。この壁紙は下地の状態に仕上がりが大きく影響されます。その為、段差や凸凹、スキマやひび割れの補修など。パテ(下地調整剤)やビス、ボンドを使用して、よりフラットで強固な状態に整えてから仕上げました。
下地処理

まずは、シーラーで下地壁表面の毛羽立ちや粉を抑えます。その後に耐震パテを使い、ひび割れの再発を抑制します。

今回は3種類のパテを使用して、よりなだらかで平らな状態に仕上げています。

また、2種類のシーラー(接着補強剤)を使用して、新しく貼る壁紙の接着力や下地調整剤の強度を高めました。

階段部分は下地壁の不陸(折れや段差)によって、壁紙に影が出やすいです。より入念に手を入れています。
施工後の様子

まるで新築時に戻ったかのように、お家の中がとても明るくキレイになりました。

淡いグレージュの天井が、空間の高さや奥行感を演出してくれます。

巾木(床との見切り)は、60mmから40mmへ。壁の高さと白さを強調。また、中庭からの採光も◎。

今回も、日の当たり方、光の入り方を考慮して。壁紙に「影が出ないように」仕上げています。

壁が白くなったことで、階段下から見上げた天井がより高く見えます。

日中の陽の当たり方や、照明、見る角度によって、ぐっと雰囲気も変わりますね。
細部仕上げPOINTO

階段廻りは、巾木をなくしています。その分見た目もスッキリ!汚れに強いスーパー耐久壁紙ならではの仕様です。

S様こだわりの貼り分け部分。剥がれてこないように、ちょっとした細工・加工をしてあります。
まとめ
今回は、既存壁紙に最もちかいイメージの中から、ペット対応商品をご提案しました。これで、毎日を気にせず、猫がごろごろする姿をやさしく見守る。そんな仕上がりとなりました。S様にも喜んでいただけて、本当によかったです。どうぞ、素敵なご自宅で快適にお過ごしください。また、お会いできる日を楽しみにしています。
アンケートへのご協力ありがとうございます
